
おかしなサマースクール2025【子供向け/図工】連鎖×からくり大作戦〜様々な端材を組み合わせてオリジナルのレールをつくろう!
About イベント概要
使うのは“いらなくなったモノ”
子どもの好奇心と創造力を最大限に引き出し、「サステナブルな未来のものづくりとは何か」を考えるきっかけに!
こんな方におすすめ
・仕組みや構造を考えるのが好きな子
・作って・試して・直して にワクワクする子
・「どうやって動いているの?」と考えるのが得意な子
・自分のアイデアをカタチにするのが好きな子
・からくりの仕掛けに興味がある人
・端材を使った工作・アップサイクルに興味がある人
・夏休み・自由研究のアイデアを探している方 にも!
・あの番組が好きな子
「これがこう動いて、次にこれが倒れて…最後にボールがゴールに入る!」
頭の中で思い描いた仕組みが、実際に目の前で“動く”。これこそが、このワークショップで挑戦する「からくり装置づくり」の醍醐味です。
からくり装置とは、一連の動作や仕掛けが連鎖して動く、アイデア満載の装置のこと。テレビやYouTubeで見たことがある人もいるかもしれませんね。
このイベントでは、小学5年生から中学3年生までの子どもたちを対象に、企業から提供された“端材”を使って、自分だけのオリジナルからくり装置を制作してもらいます。
イベントのポイント💡
①論理的思考力と創造力を育む体験ができる
装置の設計、組み立て、調整、そして失敗と再挑戦…そのすべての過程で、まさに「考える力」×「試す力」×「創造する力」が求められます。
論理的思考力、空間認識能力、チームワーク、そして最後までやり抜く力など、今注目されているSTEAM教育の要素が自然と詰まった、貴重な学びの時間となるでしょう。
②端材が新たな価値を持つ「動く仕掛け」へ
からくり装置づくりに使用するのは、企業の製造現場などから集められた“端材”です。製品を作る過程でどうしても出てしまう、木材の切れ端、金属のパーツ、革の切り落とし、コンクリートの欠片、使われなかった包装紙など…形も素材もバラバラな端材たち。一見すると役目を終えたように見えるそれらが、子どもたちの手によって「動く仕掛け」へと生まれ変わっていきます。
この取り組みは、廃材を「いらないもの」としてではなく「新しい価値が宿る素材」として見つめ直す、アップサイクルの考え方に基づいています。
③社会とのつながりを感じ、実践的な学びを深める
どの端材がどの企業から提供されたものかも紹介し、ものづくりの現場と参加者とのつながりを実感できるように工夫しています。子どもたちが「この材料、〇〇会社が作っている製品の一部なんだ!」と発見することで、社会との接点が自然と生まれます。
また、からくりの仕組みには、重力、摩擦、エネルギーの伝達といった物理的な要素が満載です。理科や技術・家庭科の授業とつながる実践的な活動にもなります。学校で学んだ知識を応用する場としても、非常に有意義な体験になるはずです。
***
【スケジュール】
日時:7月29日(火) 13:00-16:00
●開催会場:FabCafe Nagoya
[公共交通機関でお越しの方]
地下鉄「久屋大通」駅 徒歩5-10分
●対象:小学5年生~中学3年生
●参加費:お子さま1,000円(1ドリンク付き・保護者様は参加費無料)
12:30 開場、受付開始
13:00 イベント開始・説明
13:20 チーム内自己紹介
13:30 工作スタート 端材選び〜制作
15:20 工作終了
15:30 からくり装置実演 動画撮影
16:00 イベント終了
※時間配分はあくまでも目安です
※当日は会場内の雰囲気も写真と動画で記録し、後日関係企業の宣伝広報活動に使用します。ご自身のお顔やお姿が映り込むことにご同意いただける方のみお申込みください。
「おかしなサマースクール in 愛知」とは

2023年に95周年を迎えた名古屋生まれの春日井製菓が、「大好きな愛知を面白く盛り上げよう!」と様々な会社に声を掛け、2023年8月に12社で初開催した学びのイベント、それが「おかしなサマースクール in 愛知」です。
ご参加いただいた皆さんの「面白かった!」「来年も期待してるよ!」の声が嬉しくて、面白い人たちに出会うたびに「夏に愛知で面白いことしませんか?」と声を掛けたところ、3回目となる2025年の参画社数は、ななななんと46社に!
業種も社風もバラバラだけど、愛知をもっと盛り上げたい!自分の会社をもっと知ってほしい!もっと仕事を楽しくしたい!という想いはみな同じ。今年も各社自慢のヒトやモノ、場所やアイデアを出し合い、愛知の子どもと大人たちに向けて、一緒に学び、一緒に笑う、ちょっとおかしな学びの機会をご提供します。
公式ページ:https://www.kasugai.co.jp/aichi_summerschool/
子どもの好奇心と創造力を最大限に引き出し、「サステナブルな未来のものづくりとは何か」を考えるきっかけに!
こんな方におすすめ
・仕組みや構造を考えるのが好きな子
・作って・試して・直して にワクワクする子
・「どうやって動いているの?」と考えるのが得意な子
・自分のアイデアをカタチにするのが好きな子
・からくりの仕掛けに興味がある人
・端材を使った工作・アップサイクルに興味がある人
・夏休み・自由研究のアイデアを探している方 にも!
・あの番組が好きな子
「これがこう動いて、次にこれが倒れて…最後にボールがゴールに入る!」
頭の中で思い描いた仕組みが、実際に目の前で“動く”。これこそが、このワークショップで挑戦する「からくり装置づくり」の醍醐味です。
からくり装置とは、一連の動作や仕掛けが連鎖して動く、アイデア満載の装置のこと。テレビやYouTubeで見たことがある人もいるかもしれませんね。
このイベントでは、小学5年生から中学3年生までの子どもたちを対象に、企業から提供された“端材”を使って、自分だけのオリジナルからくり装置を制作してもらいます。
イベントのポイント💡
①論理的思考力と創造力を育む体験ができる
装置の設計、組み立て、調整、そして失敗と再挑戦…そのすべての過程で、まさに「考える力」×「試す力」×「創造する力」が求められます。
論理的思考力、空間認識能力、チームワーク、そして最後までやり抜く力など、今注目されているSTEAM教育の要素が自然と詰まった、貴重な学びの時間となるでしょう。
②端材が新たな価値を持つ「動く仕掛け」へ
からくり装置づくりに使用するのは、企業の製造現場などから集められた“端材”です。製品を作る過程でどうしても出てしまう、木材の切れ端、金属のパーツ、革の切り落とし、コンクリートの欠片、使われなかった包装紙など…形も素材もバラバラな端材たち。一見すると役目を終えたように見えるそれらが、子どもたちの手によって「動く仕掛け」へと生まれ変わっていきます。
この取り組みは、廃材を「いらないもの」としてではなく「新しい価値が宿る素材」として見つめ直す、アップサイクルの考え方に基づいています。
③社会とのつながりを感じ、実践的な学びを深める
どの端材がどの企業から提供されたものかも紹介し、ものづくりの現場と参加者とのつながりを実感できるように工夫しています。子どもたちが「この材料、〇〇会社が作っている製品の一部なんだ!」と発見することで、社会との接点が自然と生まれます。
また、からくりの仕組みには、重力、摩擦、エネルギーの伝達といった物理的な要素が満載です。理科や技術・家庭科の授業とつながる実践的な活動にもなります。学校で学んだ知識を応用する場としても、非常に有意義な体験になるはずです。
***
【スケジュール】
日時:7月29日(火) 13:00-16:00
●開催会場:FabCafe Nagoya
[公共交通機関でお越しの方]
地下鉄「久屋大通」駅 徒歩5-10分
●対象:小学5年生~中学3年生
●参加費:お子さま1,000円(1ドリンク付き・保護者様は参加費無料)
12:30 開場、受付開始
13:00 イベント開始・説明
13:20 チーム内自己紹介
13:30 工作スタート 端材選び〜制作
15:20 工作終了
15:30 からくり装置実演 動画撮影
16:00 イベント終了
※時間配分はあくまでも目安です
※当日は会場内の雰囲気も写真と動画で記録し、後日関係企業の宣伝広報活動に使用します。ご自身のお顔やお姿が映り込むことにご同意いただける方のみお申込みください。
「おかしなサマースクール in 愛知」とは

2023年に95周年を迎えた名古屋生まれの春日井製菓が、「大好きな愛知を面白く盛り上げよう!」と様々な会社に声を掛け、2023年8月に12社で初開催した学びのイベント、それが「おかしなサマースクール in 愛知」です。
ご参加いただいた皆さんの「面白かった!」「来年も期待してるよ!」の声が嬉しくて、面白い人たちに出会うたびに「夏に愛知で面白いことしませんか?」と声を掛けたところ、3回目となる2025年の参画社数は、ななななんと46社に!
業種も社風もバラバラだけど、愛知をもっと盛り上げたい!自分の会社をもっと知ってほしい!もっと仕事を楽しくしたい!という想いはみな同じ。今年も各社自慢のヒトやモノ、場所やアイデアを出し合い、愛知の子どもと大人たちに向けて、一緒に学び、一緒に笑う、ちょっとおかしな学びの機会をご提供します。
公式ページ:https://www.kasugai.co.jp/aichi_summerschool/
Detail 開催情報
- 日時
- 2025年7月29日(火)13:00-16:00
- 参加費
- お子さま1,000円(1ドリンク付き・保護者様は参加費無料)
- 会場
- FabCafe Nagoya
- 主催
- おかしなサマースクール in 愛知
- 主催企業
- 株式会社アイジーコンサルティング、株式会社ウィルビジョン、春日井製菓株式会社、大阪シーリング印刷株式会社、コクヨマーケティング株式会社、シンニチ工業株式会社、Danchitects、健美薬湯株式会社、名古屋眼鏡株式会社、名古屋造形大学、株式会社FabCafe Nagoya、マドラス株式会社、認定NPO法人子育て支援のNPOまめっこ、株式会社ユニソン、株式会社木村鋳造所
Apply イベント申込み
Apply 参加申込
参加をご希望される方は下記よりお申し込みください。
※外部サイトが開きます