NOW LOADING

EVENT イベント

【Nagono Open Campus vol.17】超人手不足時代を切り拓く!人材シェアの新たな可能性

2025年3月25日18:00-20:00
  • 募集締切
このイベントは終了しました。

About イベント概要

講演&パネルディスカッション イベント【Nagono Open Campus vol.17】
Special Guestたちのトークを楽しみ、交流を楽しむなごのキャンパスMeetUpイベントです!
※本イベントは、会場での現地開催のみ※

こんな方におすすめ▼
・人手不足に課題を感じている経営者、人事担当者
・副業、兼業の活用を検討している企業
・シェアリングエコノミーに関心がある事業者



超人手不足時代を切り拓く!人材シェアの新たな可能性
約8割の企業が人手不足に直面している愛知県。この超人手不足時代を乗り越える鍵として、シェアリングエコノミーが注目されています。 本イベントでは、多様な働き方を実現するサービスを提供する企業や専門家をゲストに迎え、地域における人材シェアの実例や課題を共有し、東海エリアにおける新しい働き方の可能性を探ります。

<イベントのポイント>
✔️労働力のシェア:スポットワークや副業人材を活用し、人手不足を補う仕組みとは?
✔️スキルのシェア:高度な技術・知識を持つ人材をどのように活かせるのか?
✔️受け入れ側の課題と対策:外部人材の定着や活用の成功事例を学ぶ

今こそ、シェアリングの力を活用し、新しい働き方を実現しましょう! プログラム終了後、会場ではネットワーキングの時間を設けておりますので、 新たな時代の人事戦略に興味のあるかたはぜひご参加ください!!!

<ゲスト紹介>※詳しい紹介はこちらから


株式会社タイミー 名阪事業部関西支社長・東海支社長

土屋 俊太 氏
こんな話が聞けるかも:
スポットワークを活用した人材シェアの最前線
✓「労働力のシェア」の現状と課題
✓企業のニーズと人材マッチングの仕組み
✓今後のシェアリングエコノミーの展望


株式会社アムール・メディカル 代表取締役社長
多賀 三佐子 氏
こんな話が聞けるかも:
シェア人材の受け入れ・定着のポイントを紹介
✓シェアリング人材の受け入れと定着の課題
✓企業が取り組むべき施策や工夫
✓心理的安全性を確保しながら外部人材を活かすポイント


弁護士法人御堂筋法律事務所 パートナー弁護士
髙畑 豪太郎 氏
こんな話が聞けるかも:
企業法務の視点から副業・兼業の制度設計を解説
✓企業が副業人材を送り出す際の制度設計と現場の実情
✓企業が抱える法的リスクと対策
✓副業を許容する企業の実際の取り組みと事例

モデレーター:

一般社団法人シェアリングエコノミー協会東海支部
スタジオアンビルト株式会社 代表取締役社長 
森下 敬司 氏


【タイムスケジュール】
 18:00-18:40 基調講演
 18:40-18:45 休憩
 18:45-19:25 パネルディスカッション
 19:25-19:30 クロージング
 19:30-20:00 ネットワーキング

Detail 開催情報

日時
2025年3月25日 (火)18:00-20:00
参加費
無料
会場
なごのキャンパス HOME ROOM
定員
50名
主催
なごのキャンパス
共催
名古屋商工会議所

Apply イベント申込み

Apply 参加申込 (※申込みは終了しました)

イベントの詳細を見る

Share this post シェアする

メニューを閉じる
Guide in
English