なごのキャンパスとは ABOUT

様々なプレイヤーが集い、共創する
多機能型インキュベーション施設

なごのキャンパスは、閉校となった旧那古野小学校の校舎をリノベーションして2019年に誕生しました。 コワーキングスペースやオフィスといった日常のワークスペースに加え、会議やイベントに活用できるレンタルスペースを運営しています。 また地域や企業と連携したイベントの企画・運営や、ビジネス・スタートアップ支援も行う「多機能型インキュベーション施設」です。

施設の機能とサービスの詳細を見る

目指す姿 VISION

ひらく・まぜる・うまれる。 ローカルにコミットし、多様な社会とフラットにつながる共創プラットフォーム

なごのキャンパスは、名古屋の「モノづくり」と「コトづくり」を軸に、地域資源を深く掘り下げ、多様なプレイヤーと価値を共創する場を目指しています。 「ひらく」「まぜる」「うまれる」の循環を通じて、マインドと主体性を育むコミュニティーを創造し、名古屋発の新たな可能性を社会へ広げる拠点となります。

外部連携パートナー

なごのキャンパスは、多様なプレイヤーとの価値共創を目指し、地域の多様な外部団体と連携・協働しています。地域課題の解決や新たな価値の創出を支援するプラットフォームとなるよう取り組みを進めています。

外部連携パートナーの詳細を見る

施設概要 DETAILS

所在地
〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野2丁目14-1
Googleマップを開く
営業時間
平日10〜21時/土日祝10〜18時
※シェアオフィス、プライベートオフィスは全日24時間利用可能 ※カフェ「yoake」の営業はyoake公式サイトをご確認ください
休業日
夏季・年末年始は施設休業日があります。詳しくはニュースをご確認ください。
館内案内
フロアガイドをご確認ください。
利用方法
お問い合わせ
お問い合わせページ より、内容に合わせた窓口よりお問い合わせください。
運営会社
詳しくは当ページ内の運営メンバーをご覧ください。

法人プログラム会員 SUPPORTING COMPANY

法人プログラム会員の一覧を見る

運営メンバー OPERATORS

なごのキャンパスはトヨタ不動産を主体に5社の協働によって運営しています。

プロデューサーメッセージ

企画運営プロデューサー

粟生 万琴

株式会社LEO

約100年地元に愛された那古野小学校は、NAGONO CAMPUSとして2019年10月に生まれ変わりました。その後、コロナ禍などを経て、入居者の皆さんをはじめとし、多くの方がイベントを通じて足を運んでいただける施設になりました。2025年春にWプロデューサー体制となり、あらたに岡本ナオト氏とともに、リニューアルをかねて新たなコンセプトを打ち出しました。次の100年を育てる学校として、ローカルにコミットし更なる共創の場として、地域はもとよりCentral JapanのロケーションHUBである名古屋駅近くという好立地を活かし、ひらく、まぜる、そしてうまれる、インキュベーション施設として2030年に向けて皆様とともにまた、駆け抜けていきます!引き続き応援宜しくお願いいたします。

ソーシャルプロデューサー

岡本 ナオト

株式会社R-pro

「ひらく、まぜる、うまれる」なごのキャンパスのスタート時に掲げたコンセプトは、今もなお色褪せません。多様な人々にひらかれた場で、人々が混ざり合い共創し、新しい何かがうまれていく。名古屋の中心にあるこのなごのキャンパスで、たくさんの未来が創られていくことを期待しています。みなさん、なごのキャンパスでお待ちしています!

リーシング・施設管理

飯澤 千紘

トヨタ不動産株式会社
コミュニティマネジメント

天野 貴文

株式会社LEO
コミュニティマネジメント

白井 実知子

株式会社LEO
コミュニティマネジメント

石黒 文恵

株式会社LEO
コミュニティマネジメント

古川 千尋

株式会社LEO
コミュニティマネジメント

竹沢 一騎

株式会社LEO
デザイン・プロモーション

キタハラ トモヒロ

株式会社R-pro
デザイン・プロモーション

稲森 雅衣

株式会社R-pro
ユニバーシティ・リサーチ・アドミニストレーター

矢野 貴大

Tongali
ユニバーシティ・リサーチ・アドミニストレーター

末吉 彩

Tongali
経営・起業支援

真野 恒平

名古屋商工会議所
経営・起業支援

田中 利直

名古屋商工会議所
経営・起業支援

平松 慎一

名古屋商工会議所
経営・起業支援

大島 貴史

名古屋商工会議所
経営・起業支援

山田 基維

名古屋商工会議所
Nagono Slide Popup Image