NOW LOADING

EVENT イベント

親子で参加!ものづくり学校@なごのキャンパス

2025年3月29日10:00-15:00
  • 募集締切
このイベントは終了しました。

About イベント概要

※事前予約期限は 3月25日 まで※
小学生から中学生も楽しめる!
学びながら手を動かし、ものづくりの魅力を実感しよう!


本イベントでは、「左官」や「染め」など生活に身近な日本の伝統技術や職人の技を体験しながら、自分だけのオリジナル作品を作っていきます。

ただ 「ものを作る」だけでなく、職人や作家、クリエイターといったその道のプロたちから、仕事の面白さや制作の裏話などを直接聞くことができる貴重な機会です。

素敵な講師ばかりなので、ぜひ色々なことを質問したりして、ものづくりの世界を存分に楽しんでいってくださいね!

<ワークショップについて>
予約ありワークショップは予約(予約期限3月25日)をお願いいたします。
先着順となります為、ご予定の確保をお願いいたします!
当日枠やキャンセル待ちもございますので、予約が埋まっていたとしてもあきらめずチャレンジいただければ幸いです。
当日は一部予約なしのワークショップも開催いたします。

【土に触れる】
蒼築舎株式会社 左官職人 松木一真
https://www.tutikabe.net/

・土壁の時計づくり
・消臭土だんごづくり
土壁は調湿に優れ、 梅雨などの季節には土壁は湿気を吸い、 乾燥する冬には水分を放ち空間を潤します。 また、自然素材なので安心感があり、リラックス効果ももたらします。
ワークショップでは、本物の土をつかってオリジナルの壁掛け時計・消臭土だんごをつくります。
土に触れ、日本が誇る左官の技術を体験してください。

【針と糸で彩る】
瑠璃の糸 刺繍作家 石黒 和絵
https://www.instagram.com/kazue_sisyuu/
・針と糸で彩る刺繍のブローチ作り
世界のさまざまな刺繍や、なぜ人は刺繍をするのか、講師の刺繍との出会いや作品を紹介。
そのあとは簡単なステッチで実際にブローチをつくります。
手しごとに没頭する心地よさを体験出来ます。

【ジオラマ制作】
アトリエユーモア たのうちしょうこ
https://www.instagram.com/atelier_youmoi/
・ミニジオラマを作ろう
自分のイメージを自らの手を動かしてカタチにする工作は、子どもだけでなく、日々忙しく自己表現の場が少ない大人にも豊かな時間を与えてくれます。モノを作ることの楽しさを、是非、大人も子どもも純粋に感じていただければ幸いです。

【伝統的な染め技法】
ABO NON KIKAKU 有松絞り作家 安保 成子
https://www.abononkikaku.com/
・和紙ペンスタンドを作ろう
有松絞りの400年の歴史は、防染技法を用いることで独特の模様を生み出し、くらしに彩りを生みだしてきました。
誰もが持つクリエイティブな力で、世界にひとつのオリジナル作品を創り地域の宝物にふれてみてください。

【紙粘土と絵の具の表現】
せとやき作家 深田涼
https://www.instagram.com/ryo_clay/
・自分だけのキャンバスを作ろう
自分の手を使って、紙粘土と絵の具を使って、絵を創ります。上手く描くのではなく、心と手を繋げて、「自分が部屋に飾りたい」と思える世界をキャンパスに創って欲しい。絵を描くのが苦手な人も参加してほしい。自分の「好き」を見つけて、自分の手で表現する。ものづくりを通して、自分と向き合う時間を持って貰えたら嬉しいです。

【明治から続く貼り箱技法】
ののじ家(株式会社野村紙器) 貼り箱職人 野村菜月
https://www.nomurasiki.com/
・貼り箱の技法で引出し箱を作ろう
貼り箱を知っていますか?貼り箱は高級ギフトボックスとして使用される丈夫でしっかりとした箱。実は、1枚の厚紙から職人の手により作られています。 何気ない日常にある伝銃の「ものづくり」は、日本の歴史の中でおもてなしの心が作ってきた歴史でもあります。ワークショップでは明治から続く技法を使って、小物入れにもなる引出し箱を作ります。

【さわって実感!革と靴】
シューズ・ボナンザ  靴職人 鈴木達也
https://shoesbonanza.com/
・靴職人と作る ヌメ革キーホルダー
実際に触れることで机上では解らない革の質感を知り、部位による違いを知り、余すことなく使うことの意味を知る。皮を革として活用することがとってもサステナブルな活動だ!
ヌメ革をオイル染料で自分の好きな色に染めて、ホックで留めてキーホルダーにします。

【パッケージづくり】
株式会社ゴーアヘッドワークス ブランディングデザイナー 蒲優祐
https://goaheadworks.com/
・オリジナルパッケージを作ろう
自分がもし、バウムクーヘン屋さんをやるとしたら?と、考えてみて。その時のお店の名前やデザインを考えてみよう!という内容。実際に本物の「バウムクーヘン」を見ながら自分がイメージする「売れそうな」パッケージのデザインをみんなで考えてみるワークショップです !

<予約なし常時イベントについて>
消臭土だんごづくり(参加費500円)以外にも、生地の産地のハギレを使ったカンバッジ作り(予定)(100円)も企画中です。お楽しみに!

注意事項---------
※イベントは講師の体調不良や原材料都合で変更になる可能性があります。ご了承ください。
※本講座では、ハサミやカッターなどの工具を使用する作業が含まれます。安全には十分配慮いたしますが、万が一の怪我や事故については、責任を負いかねますことをご了承ください。
※お子さまのご参加の際は、保護者の方がしっかり見守り、安全にご注意いただきますようお願いいたします。
※洋服や持ち物が汚れる場合がございます。汚れてもいい服でお越しください。汚れてしまった場合の責任を負いかねます。
※予約は確定ではありません。当日、会場で参加費をお支払いいただいた後、予約確定となります。受付でお支払い後、チケットを持って【ワークショップ開始5分前】に各ブースにお越しください。
※開始時刻から3分経ってもお越しいただけない場合は、当日キャンセル待ちの方を案内させていただきます。
※先着順のため、ご予約いただいたワークショップを受講できない場合もあります。ご了承くださいませ。
※施設に駐車場はございません。近隣のコインパーキングをご利用頂くか、公共交通機関にてお越しください。駐輪場はございます。

Detail 開催情報

日時
2025年3月29日(土)10:00-15:00
参加費
各ワークショップによる
会場
なごのキャンパス 体育館
定員
各ワークショップによる
主催
特定非営利法人メイド・イン・ジャパン・プロジェクト
協力
名糖産業株式会社

Apply イベント申込み

Apply 参加申込 (※申込みは終了しました)

イベントの詳細を見る

Share this post シェアする

メニューを閉じる
Guide in
English