本イベントは終了しました

NAGOYA CONNÉCT #108

  • 終了
日時
2025年11月14日(金)17:00-21:00
参加費
無料
会場
なごのキャンパス
主催
名古屋市
共催
なごのキャンパス
運営
Venture Café Tokyo

(※申込みは終了しました)

イベントの詳細を見る

【NAGOYA CONNÉCT】とは

「名古屋とつながる。名古屋でつながる。」コミュニティ・イベント

NAGOYA CONNÉCTは、「毎月第2・第4金曜日17:00-21:00」になごのキャンパスで開催される、Venture Café Tokyoのプログラム。多様なイノベーター達による講演やイノベーションを加速させるワークショップ等を通じて参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが出来ます。良きイノベーションの輪を拡げることを通じて、共に世界を変えましょう。

・NAGOYA CONNÉCTに興味がある方
・スタートアップやベンチャーに興味のある方
・何か挑戦をしたい高校生、大学生の方
・新しいコミュニティを探している方
・働き方を考えたい方
・今回のテーマに関心のある方

─ 本イベントは なごのキャンパス&オンライン で行います ─


当日のプログラム | Sessions

17:00 – 18:00 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)

物流スタートアップの挑戦
戦略から協業、組織の成功・失敗まで、業界おじさんがツッコミまくります

人手不足、労働環境の悪化、燃料費高騰、再配達による負担増など多くの課題に直面している物流業界。

本セッションでは、物流領域で革新を進めるスタートアップ2社に対し、物流業界で10年以上の新規事業やアドバイザー経験を持つ物流業界おじさん(TAKEz武田氏)が取り組みやこれまで直面してきた課題をいじりながら深掘ります。

業界関係者はもちろん、スタートアップ、自治体、流通・小売・製造のサプライチェーンに関わる方にもおすすめのセッションです。

登壇者(Presenters)※順不同詳しいプロフィールはこちらから

松下 健 氏(Ken MATSUSHITA)
= 株式会社オプティマインド 代表取締役社⾧

山下 剣史朗 氏(Kenshiro YAMASHITA)
= 株式会社Univearth 取締役/COO

モデレータ-(Moderator)

武田 優人 氏(Yuto TAKEDA)
= 合同会社TAKEz 代表 ビジネスコーディネーター


18:00 – 18:30 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)

NAGOYA CONNÉCTの楽しみ方
How to enjoy NAGOYA CONNÉCT

Venture Café Tokyoの世界観やNAGOYA CONNÉCTについてのご説明を致します。

また、名古屋のスタートアップ・エコシステムに関する情報もお届致しますので、初めてNAGOYA CONNÉCTにご参加される方は、是非ご覧下さい。


18:30 – 19:30 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)

知らないと大損する!?
ベンチャー・新事業 × 知財(特許)戦略

知財の重要性は皆さんご存知だとは思いますが、

「どう対応したら良いか、分からない。」
「そもそもなんで重要と言われるのか分からない……。」

そんな皆様のお悩みにお答えし、明日から皆様に知財強者になっていただきます。


登壇するのは、行政として知財担当をされている知財のエキスパートである原田氏(中部経済産業局 知的財産室長 )、解放特許マッチングをおこない、新たな新事業を創出している民間の知財のプロである富澤氏(PATRADE株式会社)、愛知でもっとも勢いのある製造業団体に所属し、新事業を創出し続けている加藤氏(ものづくりパートナーズ理事)。

新しい知財市場の動きや、大手企業が所有している知財の有効活用や新事業にお困りの方の助けになる知財マッチングについてお話をしていきます。

製造業に限らず、技術や製品・サービス開発にお困りの方必見のイベントです。

登壇者(Presenters)※順不同詳しいプロフィールはこちらから

原田 貴志 氏(Takashi HARADA)
= 中部経済産業局 地域経済部 イノベーション推進課 知的財産室長

富澤 正 氏(Tadashi TOMIZAWA)
= PATRADE株式会社 社長 | 弁理士 | 名古屋工業大学 非常勤講師 

モデレータ-(Moderator)

加藤 大輝 氏(Daiki KATO)
= 藤軽金属工業株式会社 取締役社長 | 一般社団法⼈ものづくりパートナーズ 理事


19:40 – 20:40 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)

第2回 東海学生起業部対抗戦 vol.1

東海地域では、2015年からTongaliプロジェクトの始動を皮切りに、2020年には岐阜大学において中部地方で初となる大学公認の「起業部」が発足するなど、課内外において全国トップクラスのアントレプレナーシップ教育プログラムが提供される環境が整いつつあります。

そして、今、“起業部”が、アントレプレナーシップ教育の拠点となりつつあります。

本対抗戦は、学生が日ごろの研鑽の成果を発表し、互いに研鑽し合うことができる環境を提供することを目標とし、今後の起業部の更なる発展に資することを期待して、開催します。

今回の対抗戦は、日頃の挑戦の成果を発表し、互いに刺激し合う場。
仲間とぶつかり合いながら、自分の想いを次のステージへ――そんな熱い瞬間を一緒に作りましょう!

11月14日金曜に第一戦@NAGOYA CONNÉCT、12月12日金曜に第二戦@NAGOYA CONNÉCT、最終戦をTechGALA期間中にサイドイベントとして開催予定です。

※登壇者&審査員は順次決まり次第更新いたします

登壇者(Presenters)※順不同 —— Coming soon…!

20:40 – 21:00 | 現地参加のみ

Networking

NAGOYA CONNÉCTご参加の皆様が、ネットワーキングをしていただけます。
プログラムを通じて、良きイノベーションの輪を広げましょう。


[Networking Room on yoake| 5:00pm – 9:00pm Open Networking]

Conversation Table

起業や新規プロジェクト、イベントなど挑戦的な試みを力強く推進していくには、アイデアをぶつけフィードバックを得るといったコミュニティやマーケットとの会話のプロセスが欠かせません。

Conversation Tableはそのようなニーズを踏まえた上で、チャレンジャーをサポートするための取り組み。

ネットワーキングスペースでみなさんのアイデア/ 製品/ イベントなどを展示するための機会です。

[Office Hours]

起業家やイノベーターが何かを成し遂げるには、アイディアに対するフィードバックや税務・法務に関する情報提供など人的な支援が不可欠です。

Office Hoursとは、そういった人的支援(メンタリング)を先輩起業家、アクセラレーター、投資家、弁護士、会計士等、各領域のプロフェッショナルから得ていただけるセッション(30分/スロット、無料)です。

下記のURLより予約を行ってください。

“Office” Hours are free sessions of 30min for aspiring and existing entrepreneurs to receive advice from experienced business professionals, entrepreneurs and investors. [RSVP needed: Please click the URL below]

Office Hours申し込みはこちらから▼
Aply for Office Hours from here:

※リクエスト制となっていますので、当日対応はできません
https://venturecafetokyo.org/programs/nagoya-connect/#office-hours


■ 公式アプリ「FANTS」について

FANTSは、LEARN、CONNECT、SHAREがオンライン上でもできる、NAGOYA CONNÉCT専用の公式アプリです。

NAGOYA CONNÉCTに集った多様なイノベーターたちとのつながりを日常でも感じながら、新しい価値や情報のシェア、学びの獲得ができるコミュニティです。イベントでの繋がりや学びをより深めるものにできるよう、オンライン上でも共にイノベーションの輪を拡げましょう。

登録はこちらから。

(※申込みは終了しました)

イベントの詳細を見る
Nagono Slide Popup Image