
【NAGOYA CONNÉCT】 #94
- オンラインあり
- 締切間近
Aboutイベント概要
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【NAGOYA CONNÉCT】とは
「毎月第2・第4金曜日17:00-21:00」になごのキャンパスで開催されるVenture Café Tokyoのプログラムです。多様なイノベーター達による講演やイノベーションを加速させるワークショップ等を通じて参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが出来ます。良きイノベーションの輪を拡げることを通じて、共に世界を変えましょう。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
こんな人におすすめ▼
・NAGOYA CONNÉCTに興味がある方
・スタートアップやベンチャーに興味のある方
・何か挑戦をしたい高校生、大学生の方
・新しいコミュニティを探している方
・働き方を考えたい方
・今回のテーマに関心のある方
----- 本イベントは なごのキャンパス&オンライン で行います -----
■当日のプログラム/ Programs
17:00 - 18:00 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)
「2025年、未来の兆しを読む」
— 2025年予報とSXSWが示す世界の変化

2025年予報の作成者でSXSWを包括的に把握する宮川氏(SXSW Japan / Futurist)と、デザイン・まちづくりに精通する小林氏(ATTIQUE)をパネリストに、Venture Cafeの小村をモデレーターで、2025年の未来を多角的に考察する60分のパネルディスカッションを開催します。
冒頭では宮川氏が2025年予報の背景や主要ポイントを解説し、SXSW 2025の注目領域との関連を提示。続いて小林氏とともに社会・ビジネス・テクノロジー、さらには暮らしやコミュニティの変化までを議論し、モデレーターの小村氏が進行役を務めます。
2025年の世界がどう動くのかを展望しながら、新たな未来像を示す場となることを目指します。
【登壇者紹介】※詳しいプロフィールはこちら

宮川 麻衣子 氏(Maiko MIYAGAWA))
= VISIONGRAPH Inc. | 未来予報株式会社 代表取締役 | Futurist | SXSW Japan

小林 亮元 氏(Akimoto KOBAYASHI)
= ATTIQUE Inc. 代表取締役CEO
【モデレータ-(Moderator)】

小村 隆祐(Ryusuke KOMURA)
= ベンチャー・カフェ東京 エグゼクティブディレクター
18:00 - 18:30 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)
NAGOYA CONNÉCTの楽しみ方/ How to enjoy NAGOYA CONNÉCT
Venture Café Tokyoの世界観やNAGOYA CONNÉCTについてのご説明を致します。また、名古屋のスタートアップ・エコシステムに関する情報もお届致しますので、初めてNAGOYA CONNÉCTにご参加される方は、是非ご覧下さい。
18:30 - 19:30 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)
医療・ヘルスケア × スタートアップ最前線
~私たちの知らない新しい医療・ヘルスケア~

医療・ヘルスケアの常識は今、大きく変わろうとしています。超高齢社会の進行、健康経営の促進、テクノロジーの進化——これらの変化が、業界だけでなく社会全体に影響を与えています。
今回のセッションでは、医療・ヘルスケアの最前線で活躍する実践者たちをお招きし、これからの医療・ヘルスケア業界の「新常識」について議論します!
登壇者には、昨今注目される「総合診療」を提供する藤田医科大学 総合診療科の責任者 大杉先生。光×医療の技術で世界初の医療機器開発を行う、名古屋大学発ベンチャー イルミメディカル代表 塚本氏。そして、企業として介入しづらい従業員のメンタルヘルスの不調に対し、カラダの痛みや悩みからアプローチすることで、良質な医療・ヘルスケアへのアクセシビリティ向上を目指す バックテックCOO 満沢さん。
この3名とともに、最新の市場動向や技術革新を交えながら、普段の生活では得られない医療・ヘルスケアの最前線のリアルをお届けします!
【登壇者紹介】※詳しいプロフィールはこちら

大杉 泰弘 氏(Yasuhiro OSUGI)
= 藤田医科大学 総合診療科講座准教授 | 藤田医科大学 総合診療プログラム責任者 | 豊田地域医療センター特任院長補佐 | MD | MBA | PhD

満沢 将孝 氏(Masataka MITSUZAWA)
= 株式会社バックテック 取締役COO

塚本 俊彦 氏(Toshihiko TSUKAMOTO)
= イルミメディカル株式会社 創設者 代表取締役社長兼CEO
【モデレータ-(Moderator)】

山本 有里 氏(Yuri YAMAMOTO)
= MTG Ventures キャピタリスト | 名古屋大学 ディープテック・シリアルイノベーションセンター コミュニティマネージャー
19:40 - 20:40|HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)
芽吹く組織、ひらく未来。
スタートアップが春に仕込むカルチャーと次の一手。

春は「整える」「育む」タイミング。人もチームも、組織にとっても、新しい挑戦に向けて土壌を整え、カルチャーの“芽”を育てる絶好のタイミングです。
このセッションでは、日本の外食産業/外食文化を支え、世界に広げるグローバル企業を目指す「ダイニー」と日本発のプライバシーテックで世界市場に挑む「Acompany」の2社が登壇。
「整える」「育む」「ひらく」ためのリアルな組織づくりとカルチャー醸成の取り組み、そしてそれをステークホルダーにまで届ける施策、未来に向けた次の一手を語ります。
組織の心・技・体を見つめなおし、“らしさ”を未来につなげるヒントを掴みにきませんか?
【登壇者紹介】※詳しいプロフィールはこちら

山田 レオ 氏(Leo YAMADA)
= 株式会社ダイニー コーポレート本部

嵯峨﨑 隼大 氏(Hayata SAGASAKI)
= 株式会社Acompany 執行役員VP of Corporate
【モデレーター (Moderator)】

満永 大二郎 氏(Daijiro MITSUNAGA)
= 株式会社三菱UFJ銀行 拠点部(名古屋)調査役
20:30 - 21:00 | 現地参加のみ
Networking

プログラムを通じて、良きイノベーションの輪を広げましょう。
[Networking Room on yoake| 17:00 - 21:00 Open Networking]
Conversation Table
Conversation Tableとは:
起業や新規プロジェクト、イベントなど挑戦的な試みを力強く推進していくには、アイデアをぶつけフィードバックを得るといったコミュニティやマーケットとの会話のプロセスが欠かせません。 Conversation Tableはそのようなニーズを踏まえた上で、チャレンジャーをサポートするための取り組みです。ネットワーキングスペースでみなさんのアイデア/ 製品/ イベントなどを展示するための機会です。
[Office Hours]
起業家やイノベーターが何かを成し遂げるには、アイディアに対するフィードバックや税務・法務に関する情報提供など人的な支援が不可欠です。Office Hoursとは、そういった人的支援(メンタリング)を先輩起業家、アクセラレーター、投資家、弁護士、会計士等、各領域のプロフェッショナルから得ていただけるセッション(30分/スロット)です。(無料。下記のURLより予約を行ってください。)
Office Hours申し込みはこちらから:
http://venturecafetokyo.org/nagoya-connect/#3
Detail 開催情報
- 日時
- 2025年4月11日(金) 17:00-21:00
- 参加費
- 無料
- 会場
- なごのキャンパス&オンライン(zoom)
- 主催
- 名古屋市
- 運営
- Venture Café Tokyo
- 共催
- なごのキャンパス
Apply イベント申込み
Apply 参加申込
参加をご希望される方は下記よりお申し込みください。
※外部サイトが開きます