
【NAGOYA CONNÉCT】 #97
- オンラインあり
Aboutイベント概要
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【NAGOYA CONNÉCT】とは
「毎月第2・第4金曜日17:00-21:00」になごのキャンパスで開催されるVenture Café Tokyoのプログラムです。多様なイノベーター達による講演やイノベーションを加速させるワークショップ等を通じて参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが出来ます。良きイノベーションの輪を拡げることを通じて、共に世界を変えましょう。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
こんな人におすすめ▼
・NAGOYA CONNÉCTに興味がある方
・スタートアップやベンチャーに興味のある方
・何か挑戦をしたい高校生、大学生の方
・新しいコミュニティを探している方
・働き方を考えたい方
・今回のテーマに関心のある方
----- 本イベントは なごのキャンパス&オンライン で行います -----
■当日のプログラム/ Programs
17:00 - 18:00 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)
新規事業はAIでどれほど高速化できるのか?!
生成AIの進化により、新規事業開発の常識が大きく変わりつつあります。アイデア創出からプロトタイピング、マーケティングまで、AIツールは私たちの仕事の進め方を根本から変革しています。
このイベントでは、AIを実際のビジネス現場で活用し、成果を上げている実務者が集結。毎日生成AIを活用してアプリケーション開発に取り組むエンジニアから、多くの企業の新規事業伴走をしてきた実力者まで、第一線で活躍する登壇者たちが自らの経験と知見を共有します。
名古屋から始まる未来のビジネスシーンを、共に育てていきましょう。
こんな方におすすめ:
・新規事業担当者として効率的な開発手法を模索している方
・スタートアップとしてリソースを最大限に活用したい方
・AIツールの実践的な活用法を知りたい方
・新規事業開発のスピードを加速させたい方
今、新規事業開発における競争力の源泉は「いかに速く、質の高い検証サイクルを回せるか」にあります。AIをただのツールではなく、真のビジネスパートナーとして活用する方法を学び、あなたのビジネス開発を加速させましょう!
【登壇者紹介】※詳しいプロフィールはこちら

濱本 隆太 氏(Ryuta HAMAMOTO)
= 株式会社TIMEWELL 共同創業者 兼 取締役CEO

内藤 一樹 氏(Kazuki NAITO)
= 株式会社TIMEWELL 共同創業者 兼 取締役CTO

泉水 亮介 氏(Ryosuke SENSUI)
= 株式会社TEKION Group CEO/Vibe Coder
18:00 - 18:30 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)
NAGOYA CONNÉCTの楽しみ方/ How to enjoy NAGOYA CONNÉCT
Venture Café Tokyoの世界観やNAGOYA CONNÉCTについてのご説明を致します。また、名古屋のスタートアップ・エコシステムに関する情報もお届致しますので、初めてNAGOYA CONNÉCTにご参加される方は、是非ご覧下さい。
18:30 - 19:30 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)
SaaS is dead!?
AIが切り拓く次のスタートアップの潮流
近年、SaaSスタートアップのバリュエーションはPSR(株価売上倍率)5倍前後で停滞し、「SaaSは終わった」との声も聞こえ始めています。この状況で、新たに注目を集めているのがAIを応用するスタートアップたちです。
世界的なアクセラレータープログラムのY CombinatorがAIスタートアップへの支援を加速させる中、日本国内でもAI活用型スタートアップが次々と生まれています。本セッションでは、SaaSの現在地とAIがもたらす新たな可能性を探り、2025年以降のスタートアップの潮流を共に考えます。
【登壇者紹介】※詳しいプロフィールはこちら

髙原 康次 氏(Yasuji TAKAHARA)
= グロービス経営大学院 教員 | GLOBIS University Faculty

奈良 晃寛 氏(Akihiro NARA)
= ソコラボ株式会社 代表取締役

村上 歩 氏(Ayumi MURAKAMI)
= STATION Ai株式会社 コミュニティマネジメント部 コミュニティ企画課 課長代行 | オープンイノベーションコーディネーター

貞刈 博志 氏(Hiroshi SADAKARI)
= ㈱三菱UFJ銀行 東海公務部 公務第一課 次長
19:40 - 20:40|HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)
チャレンジに伴う「不安」は誰にもある!
失敗を恐れず原動力に変えていく!
- NAGOYA CONNÉCT Weak Ties 女性コミュニティ-
4年目に突入した「NAGOYA CONNÉCT Weak Ties女性コミュニティ」発足メンバー10名に加え、新たに9名が運営メンバーへ仲間入りをしてスタートします。5月のセッションテーマは、このコミュニティが大切にしている「あたらしくひらく一歩」。
その“一歩”には、期待と同時に“不安”がつきものです。
どう乗り越えてきたのか?今も向き合っている不安とは何か?そもそも不安ってどう扱えばいいのか?
起業や新規事業の立ち上げ、組織での挑戦、ライフステージの変化(結婚・出産・育児など)等、どんな立場でも「変化」や「チャレンジ」には必ずと言っていいほど“揺らぎ”があります。でもその不安も、失敗さえも、行動するからこそ見えてくるヒントがあるはず。
今回のセッションでは、運営メンバー5名がそれぞれの視点から等身大の声をシェアしながら、「不安」とどう向き合い、どう進んでいけるか? をみんなで一緒に考えていきます。
私のモヤモヤが、誰かのヒントになる。
誰かの一言が、私の背中を押してくれる。
「あたらしくひらく一歩」をご一緒に!
年齢・性別問わず、多くの方のご参加をお待ちしております。
【登壇者紹介】※詳しいプロフィールはこちら

青木 千恵 氏(Chie AOKI)
= 株式会社PReCHIEnt(プレッチェント) 代表取締役

安藤 めぐみ 氏(Megumi ANDO)
= 大手自動車メーカー DX推進 管理職

尾﨑 小百合 氏(Sayuri OZAKI)
= 大手通信会社 法人営業部 営業担当

杉浦 加菜子 氏(Kanako SUGIURA)
= じょさんしONLINE 創業者 | 助産師・看護師・保健師
【モデレーター】

幅 英里子 氏(Eriko HABA)
= 株式会社角川アスキー総合研究所 ビジネスコンサルティング部 エリアマーケティング課 ビジネスマネージャー
20:30 - 21:00 | 現地参加のみ
Networking
NAGOYA CONNÉCTご参加の皆様が、ネットワーキングをしていただけます。
プログラムを通じて、良きイノベーションの輪を広げましょう。
[Networking Room on yoake| 17:00 - 21:00 Open Networking]
Conversation Table
Conversation Tableとは:
起業や新規プロジェクト、イベントなど挑戦的な試みを力強く推進していくには、アイデアをぶつけフィードバックを得るといったコミュニティやマーケットとの会話のプロセスが欠かせません。 Conversation Tableはそのようなニーズを踏まえた上で、チャレンジャーをサポートするための取り組みです。ネットワーキングスペースでみなさんのアイデア/ 製品/ イベントなどを展示するための機会です。
[Office Hours]

起業家やイノベーターが何かを成し遂げるには、アイディアに対するフィードバックや税務・法務に関する情報提供など人的な支援が不可欠です。Office Hoursとは、そういった人的支援(メンタリング)を先輩起業家、アクセラレーター、投資家、弁護士、会計士等、各領域のプロフェッショナルから得ていただけるセッション(30分/スロット)です。(無料。下記のURLより予約を行ってください。)
Office Hours申し込みはこちらから:
http://venturecafetokyo.org/nagoya-connect/#3
Detail 開催情報
- 日時
- 2025年5月23日(金) 17:00-21:00
- 参加費
- 無料
- 会場
- なごのキャンパス&オンライン(zoom)
- 主催
- 名古屋市
- 運営
- Venture Café Tokyo
- 共催
- なごのキャンパス
Apply イベント申込み
Apply 参加申込
参加をご希望される方は下記よりお申し込みください。
※外部サイトが開きます