本イベントは終了しました
【NAGOYA CONNÉCT】 #99
- 日時
- 2025年6月27日(金) 17:00-21:00
- 参加費
- 無料
- 会場
- なごのキャンパス&オンライン(zoom)
- 主催
- 名古屋市
- 運営|共催
- Venture Café Tokyo|なごのキャンパス
(※申込みは終了しました)
イベントの詳細を見るAboutイベント概要
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【NAGOYA CONNÉCT】とは
「毎月第2・第4金曜日17:00-21:00」になごのキャンパスで開催されるVenture Café Tokyoのプログラムです。多様なイノベーター達による講演やイノベーションを加速させるワークショップ等を通じて参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが出来ます。良きイノベーションの輪を拡げることを通じて、共に世界を変えましょう。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
こんな人におすすめ▼
・NAGOYA CONNÉCTに興味がある方
・スタートアップやベンチャーに興味のある方
・何か挑戦をしたい高校生、大学生の方
・新しいコミュニティを探している方
・働き方を考えたい方
・今回のテーマに関心のある方
—– 本イベントは なごのキャンパス&オンライン で行います —–
■当日のプログラム/ Programs
17:00 – 18:00 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)
まちづくりクリエイティブ論。クリエイターが生み出す、まちの変容とは!?
【SHARE by WHERE in東海×NAGOYA CONNÉCT コラボ】
まちづくりに「クリエイティブ」の重要性が語られるようになった一方で、その関心がデザインや“おしゃれ”といったアウトプットに偏ってはいないだろうか。クリエイターがまちにいることで生まれる新たな視点や対話、物事の捉え方の多様性、そしてそこから育まれる地域の寛容性など、新しいモノコトが生まれる過程で「まち」の変容を議論します。
【登壇者紹介】※詳しいプロフィールはこちら

今尾 真也 氏(Masaya IMAO)
= 株式会社リトルクリエイティブセンター 代表取締役 / 株式会社OUR FAVORITE CAPITAL 代表取締役

勝亦 優祐 氏(Yusuke KATSUMATA)
= 建築家 / プロデューサー / 株式会社 勝亦丸山建築計画 代表取締役 / 富士山まちづくり株式会社 取締役 / 東京都立大学 非常勤講師

舩坂 香菜子 氏(Funasaka KANAKO)
= 株式会社ヒダカラ 共同代表

水谷 岳史 氏(Takefumi MIZUTANI)
= 株式会社On-Co 代表取締役 / (一社)旅する学校 理事 / 総務省 地域力創造アドバイザー
【モデレーター】coming soon…
18:00 – 18:30 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)
NAGOYA CONNÉCTの楽しみ方/ How to enjoy NAGOYA CONNÉCT
Venture Café Tokyoの世界観やNAGOYA CONNÉCTについてのご説明を致します。また、名古屋のスタートアップ・エコシステムに関する情報もお届致しますので、初めてNAGOYA CONNÉCTにご参加される方は、是非ご覧下さい。
18:30 – 19:30 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)
【昨日と同じ「はたらく」がなくなったら?】
変化のただなかにいるまち・尾鷲に学ぶ。越境がひらく、人と社会の新しい可能性
火力発電所の廃止という産業構造の転換に直面した三重県尾鷲市。その変化をただ受け入れるのではなく、地域資源を起点に「新たな仕事と暮らし」を創ろうと立ち上がったのが、一般社団法人つちからみのれです。彼らは耕作放棄地を開拓し、森を整備し、観光農園やキャンプ場、コミュニティレストラン、甘夏や木材の流通プロジェクトなど、自然・人・経済の循環を目指した多様な事業を展開しています。
“ジャストトランジション”とは、社会や経済の大きな変化・社会のルールの変化(トランジション)において、誰かが置き去りにならない“公正(ジャスト)”な移行を目指す考え方です。気候変動対策や産業構造の変化の中で、地域や働く人たちにどう寄り添うか――その視点が今、問われています。
本イベントでは、その現場に都市部の企業人材が越境して学び・関わる越境研修の取り組みにも触れながら、ジャストトランジションのリアルと、企業・個人が未来にどう備えるかを考えます。
こんな人におすすめ!
・地域の変化対応や新規事業づくりに関心のある企業の経営企画・事業開発担当者
・社会的インパクトや人材育成を重視する人事・SDGs推進担当
・実践型・越境型の学びに興味がある企業人/研修企画者
・「持続可能な地域づくり」を自分ごととして考えたい方
【登壇者紹介】※詳しいプロフィールはこちら

伊東 将志 氏(Masashi ITO)
= 一般社団法人つちからみのれ ファウンダー / 内閣府 地域活性化伝道師

掛川 遥香 氏(Haruka KAKEGAWA)
= NPO法人G-net コーディネーター
19:40 – 20:40|HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)
自分の未来に投資する
〜経済とはお金を通してみんなの幸せを考えること〜
「日本の将来を明るくする理想の投資信託」を創りたいとレオス・キャピタルワークスを創業された藤野英人さんをゲストにお迎えしてお届けします。
藤野さんはリーマンショックでは1株1円で会社を売却。そこから再び立ち上がり、投資を通じて「人の可能性に投資する」ことを理念とし、真摯に数字を追うと同時に「投資を通じて社会をどうしたいか」を考え続けてきた、新しい価値観を持つ投資家でもあります。またレオス・キャピタルワークスは、2月にフジ・メディア・ホールディングスの大株主となったことでも大きな注目を集めています。藤野さんは、投資は身近なことだといいます。自分の時間やエネルギーをどこに使うかという日々の選択も“投資”であると。そんな藤野さんに、私たちNAGOYA CONNÉCT Weak Ties女性コミュニティ運営メンバーが聞いてみたいこと 〜投資、経済、お金、働く、生きる、創造、価値観などなど〜ざっくばらんに問いかけながら語り合いたいと思います。「人は、ただ生きているだけで価値がある」。藤野さんの根底に流れるやさしさや強さ、大切にしている概念「うるおい」にも迫ります。
誰かの一言が、私の背中を押してくれる。「あたらしくひらく一歩」をご一緒に!
年齢・性別問わず、多くの方のご参加をお待ちしております!
【登壇者紹介】※詳しいプロフィールはこちら

藤野 英人 氏(Hideto FUJINO)
= レオス・キャピタルワークス株式会社 代表取締役社長

松葉 由紀子 氏(Yukiko MATSUBA)
= 有限会社湯の谷荘 代表取締 / NAGOYA CONNÉCT Women and Diversity Program Manager

鈴木 若奈 氏(Wakana SUZUKI)
= 株式会社クレディセゾン セゾンAMEX 営業部 西日本営業グループ

久保田 桃加 氏(Momoka KUBOTA)
= 株式会社スタメン 組織開発部 エンゲージメントプロデューサー

島津 めぐみ 氏(Megumi SHIMAZU)
= 森村SOFCテクノロジー株式会社 技術部 / 工学博士
20:30 – 21:00 | 現地参加のみ
Networking
NAGOYA CONNÉCTご参加の皆様が、ネットワーキングをしていただけます。
プログラムを通じて、良きイノベーションの輪を広げましょう。
[Networking Room on yoake| 17:00 – 21:00 Open Networking]
Conversation Table
Conversation Tableとは:
起業や新規プロジェクト、イベントなど挑戦的な試みを力強く推進していくには、アイデアをぶつけフィードバックを得るといったコミュニティやマーケットとの会話のプロセスが欠かせません。 Conversation Tableはそのようなニーズを踏まえた上で、チャレンジャーをサポートするための取り組みです。ネットワーキングスペースでみなさんのアイデア/ 製品/ イベントなどを展示するための機会です。
[Office Hours]

起業家やイノベーターが何かを成し遂げるには、アイディアに対するフィードバックや税務・法務に関する情報提供など人的な支援が不可欠です。Office Hoursとは、そういった人的支援(メンタリング)を先輩起業家、アクセラレーター、投資家、弁護士、会計士等、各領域のプロフェッショナルから得ていただけるセッション(30分/スロット)です。(無料。下記のURLより予約を行ってください。)
Office Hours申し込みはこちらから:
http://venturecafetokyo.org/nagoya-connect/#3
(※申込みは終了しました)
イベントの詳細を見る