本イベントは終了しました

【NAGOYA CONNÉCT】 #107

  • 終了
日時
2025年10月24日(金)17:00-21:00
参加費
無料
会場
なごのキャンパス
主催
名古屋市
運営共催
Venture Café Tokyo|なごのキャンパス

(※申込みは終了しました)

イベントの詳細を見る

Aboutイベント概要

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【NAGOYA CONNÉCT】とは
「毎月第2・第4金曜日17:00-21:00」になごのキャンパスで開催されるVenture Café Tokyoのプログラムです。多様なイノベーター達による講演やイノベーションを加速させるワークショップ等を通じて参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが出来ます。良きイノベーションの輪を拡げることを通じて、共に世界を変えましょう。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

こんな人におすすめ▼
・NAGOYA CONNÉCTに興味がある方
・スタートアップやベンチャーに興味のある方
・何か挑戦をしたい高校生、大学生の方
・新しいコミュニティを探している方
・働き方を考えたい方
・今回のテーマに関心のある方

—– 本イベントは なごのキャンパス&オンライン で行います —–


■当日のプログラム / Programs

17:00 – 18:00 | HYBRID(現地参加&オンライン視聴)
バイアスブレイクの実践知
―大企業イノベーションを加速するリーダーシップ―

企業の新規事業開発はいま、これまでにない転換点を迎えています。市場の成熟化、既存事業の収益低下、複雑化する社会課題。従来の研究開発やCVC、提携といった延長線上の取り組みだけでは、スピードも実行力も不足し、真に社会に求められる事業を生み出すことはできません。

そこで鍵となるキーワードは「バイアスブレイク」。業界で積み重ねてきた成功要因=“バイアス”は、潜在的な“疎外顧客”を見落とし、新規事業の探索範囲を狭める大きな壁となります。そのバイアスを可視化し、破壊することで、これまで見過ごされてきた市場機会に光を当て、疎外顧客を起点に新業態を設計する。迅速な市場検証や分業体制、さらには必要に応じたカーブアウトによって意思決定を加速させることで、再現性高く事業を創出できるのです。

そして、この「バイアスブレイク」を推進し、共創を本質的に前に進めるのはリーダーシップです。資本や制度の枠を超え、経営と現場をつなぎ、社会全体を動かす覚悟と実行力あるリーダーこそが、新たな価値を切り拓く原動力となります。

本セッションでは、SMKでイノベーションセンターを立ち上げグローバル連携を牽引する井川修治氏、TOPPANで「バイアスブレイク」型の機会発見と実行支援を推進する日比野聖氏、そしてスタートアップと大企業の情報非対称を解消しオープンイノベーションの新しいフォーミュラを探究するSTORIUM代表・越智敬之が登壇。大企業が直面する構造的な壁をどう突破し、共創を推進するリーダーシップをいかに発揮するかを討議します。

変化を待つのではなく、自ら変化を仕掛ける。
バイアスを超え、未来を創る。
その最前線に触れ、明日からの行動指針を持ち帰ってください。
ぜひ奮ってご参加ください。

【登壇者紹介】 ※詳しいプロフィールはこちら

井川 修治 氏(Shuji IGAWA)
= SMK株式会社 イノベーションセンター事業開発部 部長

日比野 聖(Takashi HIBINO)
= TOPPAN株式会社 中部事業部 ビジネスデザインチーム チームリーダー

【モデレーター】

越智 敬之 氏(Hiroshi OCHI)
= 株式会社グランストーリー 代表取締役CEO


18:00 – 18:30 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)
NAGOYA CONNÉCTの楽しみ方 / How to enjoy NAGOYA CONNÉCT

Venture Café Tokyoの世界観やNAGOYA CONNÉCTについてのご説明を致します。
また、名古屋のスタートアップ・エコシステムに関する情報もお届け致しますので、初めてNAGOYA CONNÉCTにご参加される方は、ぜひご覧ください。


18:30 – 19:30 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)
スタートアップの法務とリスク、その舞台裏。
M&AとIPOの最新動向から考えるこれからの未来
〜専門知識がなくても大丈夫!プロが語るリアル&“あなたならどうする?”〜

スタートアップも、地域企業も──
IPOやM&Aといった「次の一手」は、市場の変化に合わせてどんどん広がっています。最近は「時価総額100億円未満は上場が難しい…」という声や、スタートアップM&Aが増えているという話題も。これは経営者や支援者だけでなく、「あなた」にとっても身近に起こり得ることかもしれません。

今回のセッションでは、IPO・M&Aの最前線で活躍するプロの方々に集まっていただき、市場の最新動向から5年後・10年後の未来予測までをクロストークでお届けします。起業家はもちろん、学生やビジネスパーソンにとっても「これからの会社の成長、そして自分のキャリア」を考えるヒントになるはずです。

スタートアップや金融業界に直接関わっていない方でも、興味のあるテーマだと思い企画しました!リアルな体験談や登壇者への「あなたならどうする?」という問いかけ、ちょっとしたビジネスライフハック的なお話まで聞いていきます!

当日はこんなテーマを深掘りします👇
・「時価総額100億円未満は今後上場できない?」市場のリアルとM&A増加の背景
・名古屋・東海エリアのM&A動向と最新事例
・心に残るM&Aエピソード、うまくいく会社の共通点
・5年後・10年後の上場市場やスタートアップ市場はどうなる?
・もし自分が起業したら…資金調達はどんな方法をとる?
・プロに聞く、経済動向チェックのコツ

【登壇者紹介】 ※詳しいプロフィールはこちら

阿部 光良 氏(Mitsuyoshi ABE)
= ジーロジック・パートナーズ株式会社 代表取締役

岡野 豊 氏(Yutaka OKANO)
= 東京証券取引所 上場推進部 課長 | 中小企業診断士 | 大阪検定3級

伊藤 将規 氏(Masaki ITO)
= 名南M&A株式会社 投資担当 | M&Aアドバイザー

【モデレーター】

山本 有里(Chihiro FURUKAWA)
= MTG Ventures / Central Japan Seed Fund コミュニティマネージャー・キャピタリスト | 名古屋大学 ディープテック・シリアルイノベーションセンター コミュニティマネージャー


19:40 – 20:40|HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)
Road to TechGALA
Around 30 等身大の私たち - “働く”と“生きる”を自由に選ぶ –

「このままでいいのかな?」「次の一歩、どう選べばいい?」
女性のAround 30は、仕事にやりがいを感じながらも、これからの生き方について考えることが増える時期。ライフイベントや将来設計が頭をよぎり、周りと自分を比べて焦ったり、不安になったりする瞬間も多いのではないでしょうか。

今回のNAGOYA CONNÉCT Weak Tiesセッションでは、そんな30歳前後の登壇者たちが、自分自身の経験や考えを本音で語ります。テーマは、キャリアの築き方、働く環境の選び方、名古屋という場所での挑戦、そして仕事とライフイベントのリアルなど。

大切なのは、誰かの“正解”をなぞることではありません。誰かのリアルな思いや考え方に触れることで、自分の選択肢が広がること。そんな体験を届けたいと考えています。

これからの過ごし方を考え始めている方にとって、新しい視点や勇気を得られる時間になるはずです。これからの「わたし」を考えるひとときを、ご一緒しませんか?キャリアを見つめたい方なら、年齢・性別を問わず、どなたでも大歓迎です。

「あたらしくひらく一歩」を、一緒に踏み出しましょう。

【登壇者紹介】 ※詳しいプロフィールはこちら

杉浦 舞 氏(Ji-Ye KWON)氏
= ヨガ講師 | main yoga&wellness 主宰 | 株式会社eight プロジェクトマネージャー

久保田 桃加 氏(Yusei OHTA)
= 株式会社スタメン CRO室 新卒採用責任者 兼 営業担当 | 国家資格キャリアコンサルタント

大薮 のゆき 氏(Noyuki OYABU)
= 株式会社ジェイアール東海髙島屋 人事部 能力開発グループ セクションチーフ

【モデレータ-】

福岡 理恵 氏(Rie FUKUOKA)
=  株式会社ヴィス コンサルティングディビジョン プロジェクトマネージャー リーダー


20:40 – 21:00 | 現地参加のみ
Networking

NAGOYA CONNÉCTご参加の皆様が、ネットワーキングをしていただけます。
プログラムを通じて、良きイノベーションの輪を広げましょう。


[Networking Room on yoake| 17:00 – 21:00 Open Networking]
Conversation Table

Conversation Tableとは:

起業や新規プロジェクト、イベントなど挑戦的な試みを力強く推進していくには、アイデアをぶつけフィードバックを得るといったコミュニティやマーケットとの会話のプロセスが欠かせません。 Conversation Tableはそのようなニーズを踏まえた上で、チャレンジャーをサポートするための取り組みです。ネットワーキングスペースでみなさんのアイデア/ 製品/ イベントなどを展示するための機会です。

[Office Hours]

起業家やイノベーターが何かを成し遂げるには、アイディアに対するフィードバックや税務・法務に関する情報提供など人的な支援が不可欠です。Office Hoursとは、そういった人的支援(メンタリング)を先輩起業家、アクセラレーター、投資家、弁護士、会計士等、各領域のプロフェッショナルから得ていただけるセッション(30分/スロット)です。(無料。下記のURLより予約を行ってください。)

Office Hours申し込みはこちらから:
http://venturecafetokyo.org/nagoya-connect/#3

(※申込みは終了しました)

イベントの詳細を見る
Nagono Slide Popup Image